写真アルバム修復作業

 2011-08-08
3.11の災害で写真アルバムも多く被災しましたが「何か出来る事」を考え復元作業に取り組んでいます。
現地では「家や車は建て替え・買い換えられる。しかし、写真は取り返すことができない」
と、写真復旧への想いが大変強い状況です。

しかし、津波による浸水から劣化が酷く、一刻も早く復旧作業が必要な事態となっています。
アルバムは石巻市の小さな町から出て来たものです。瓦礫撤去の最中に見つかったのです。
中には普段この地でボランティアをしている私が自ら重機を動かしてて見つけた写真もあります。
写真は区長さんにお断りして東京に持ち帰りデジタルデータ-化。
その後で画像ソフトを使ってレタッチ作業となります。

最初は自分一人でやりました。
第二弾は長野在住のカメラマン仲間に手伝ってもらいました。
そして先日、第三弾の修復を行うにあたりレタッチ作業者をネットで呼びかけたところ
40人ものプロアマの方がお手伝いをお申し出て下さいました。
海外の方も多くベトナムやシンガポール、オーストラリア、中国、韓国、アメリカ在住の
方々にも手伝ってもらいましたし、もちろんTSTSTのメンバーも多く参加しました。
TSTSTの名前の由来にもあるように写真家や写真に携わるメンバーが多くいるのです。


01.jpg


02.jpg


03.jpg


レタッチが完成すると今度はアルバム貼りです。
オリジナルのアルバムも泥を落としてお返ししますが、真新しいアルバムも1冊作ります。
慎重な作業となるアルバム貼りには多くの人手が必要となります。
とても一人では出来ませんのでいくつかのボランティアグループに手伝ってもらって作業しています。
もちろんTSTSTのメンバーも作業を手伝います。



04.jpg


05.jpg


完成したアルバムは早速お預かりした被災地に届けます。
現在被災地から別の場所に疎開されてる方がご自宅の片付けに戻られて偶然
このアルバムを手にされることもあります。
皆さん涙、涙、そして笑顔、笑顔です。
津波でも流されずに何とか残った写真。自分だけの思い出、そして今は亡き人の面影。
この辛い思いをしている時に死んだお父さんの写真が戻ってきてどれだけ嬉しいのか。
楽しい思い出いっぱいの旅行の写真を見ることでどれだけ癒されるのか。
遠く離れた地に今は住むという方に奇跡的に届いたとお礼のおハガキも頂きました。



06.jpg


07.jpg


08.jpg


写真を生業にしていますがあらためて写真のチカラに気付く事が出来ました。
写真復元作業はまだまだ続きます。こんなことで少しでも笑顔を取り戻せるなら
大変な作業でも頑張ってやっていこうと思います。



Text&Photo by Toru Konishi

スポンサーサイト



カテゴリ :様々な支援活動 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

緊急支援活動に行ってきました

 2011-08-15

先月末に新潟や福島を襲った集中豪雨でも多くの被害が出ています。
TSTSTも本来は東日本大震災の支援を目的としたグループだったのですが
急遽活動対象を広げて支援活動を行いました。

今回の活動場所は新潟との県境に近い福島県金山町です。
8/6と8/7は床上まで流れ込んだ泥の撤去作業(生活スペース復旧のお手伝い)、
それとTSTSTメンバーから預かった水や食料品などで物資援助を行いました。

金山町は高齢化率が54%と非常に高く、多くの人手が今後も必要とされています。
金山町におけるボランティア活動にご興味ありましたら下記アドレスまで。
宜しくお願いします。

st-xiao@hb.tp1.jp
TSTSTメンバー 小西徹


<金山町災害ボランティアセンター>
〒968-0006 福島県大沼郡金山町大字中川字沖根原1324 老人福祉センター「ゆうゆう館」内
社会福祉法人金山町社会福祉協議会ボランティアをしたい方 → 0241-55-3367



4DSC_5397.jpg



4DSC04450-2.jpg



4DSC04454.jpg



4DSC04466.jpg



Text&Photo by Toru Konishi
カテゴリ :様々な支援活動 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

緊急支援活動に行ってきました2

 2011-09-29
先日の台風12号で紀伊半島も甚大な被害が出ています。和歌山の紀伊勝浦に支援活動に行ってきました。
「山津波」と言われる土石流でこの地域も被害に遭い、多くの尊い命が犠牲になりました。
また多くの家屋が床上まで泥が入り込んでいます。

ボランティアも少なく、手が足りていません。支援物資も全然不足しています。
TSTSTも本来は東日本大震災の支援を目的としたグループですが8月の福島に引き続き
急遽活動対象を広げて支援活動を行いました。
あまりニュースなどで取り上げられていないのですが物資も人手も不足していました。


9月24日の各地ボランティアセンターの状況です

◆新宮市

 今日も熊野川町を中心にたくさんのボランティアが活動を展開しました。
 明日も新宮市災害ボランティアセンター、熊野川サテライト双方でボランティアを募集します。

 救援物資も募集中
 土のう袋(相当数)、雑巾(相当数)、泥水を吸い上げるための大きなスポンジ、
 作業用皮手袋を求めています。

【問合せ・送付先】
 新宮市野田1-1 新宮市災害ボランティアセンター
 0735-21-2822
 送られる場合は事前にセンターに連絡のうえ、お送りください。

◆田辺市

 明日はボランティアの当日受付も実施する見通しです。
 夕方現在、必要と想定されるボランティアに対して
 事前受付のボランティアの数が足りない状況です。

◆那智勝浦町

 今日も400名弱のボランティアが参画。
 災害ボラセンブログによりますとボランティアによる整体コーナーも設置されたようです。
 明日も今日と同様、募集をおこないます。
 救援物資募集について、以下の物資が至急求められています。
 送られる場合は事前にセンターに連絡のうえ、お送りください。


 那智勝浦町災害ボランティアセンターでは、
 500mlのお茶、お水、イオン飲料水、土のう袋、じょれんを求めています。

【問合せ・送付先】
 那智勝浦町社会福祉協議会 災害ボランティアセンター
 メールアドレス: nachikatsushakyo5252@train.ocn.ne.jp
 Tel :0735-52-5252
 Fax:0735-52-3700

◆古座川町

 明日もボランティアを受付します。

◆日高川町

 通常通り受付します。
 なお、災害ボランティアセンター発行のステッカーを貼付している方については日高川町中心部と
 美山サテライトを結ぶ路線バスが無料になります。

状況は日々変化していますので最新の情報を収集して行動に移して頂くようお願いします。

TSTSTメンバ- 小西徹



2DSC04667.jpg


2DSC04632.jpg


2DSC04664.jpg



カテゴリ :様々な支援活動 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

新宿ゴールデン街劇場チャリティコンサート (2011/10/20)

 2012-02-23
ご報告が遅くなりました。
昨年10月20日、新宿ゴールデン街劇場にてチャリティコンサートが催されました。
出演されたのは一宮頼子さん、謡象(UTA-CATA)さん、倉島勲さん。後援TSTST。
出演者の皆さん、ご来場下さった方々、共に暖かいすてきなコンサートでした。
経費を除いたチケットの売り上げ12,877円を新宿の社会福祉法人に寄付、TSTSTのポストカード30部の売り上げをTSTSTの活動費とさせていただきました。
ご来場下さった方々、ご協力下さった方々に深く感謝申し上げます。
また、このコンサートを企画されたTSTSTのメンバーの方、お疲れさまでした。
武井里香
カテゴリ :様々な支援活動 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

着物集めてます。ご協力下さい。

 2012-02-29
時々ボランティアとして行っている石巻、牡鹿半島の町。前回ここで知り合った年配の女性は以前は良く着物を着て出かけていたそうです。
今は着物も流されてしまい、せめて着物の生地で何か小物でも作れたら、とお話しされていたので、今回私の手元にあるものを持って行きましたが、もう少しいろんな柄があったらいろんなものが作れるのに、と思っています。汗じみができているけど、クリーニングしてまで着ないし、処分するのはもったいない、なんて着物。お手元にもう着ない着物がありましたらお譲り下さい。まだまだ寒い日が続く小さな仮設での生活、そこでお一人で暮らしていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。そんな皆さんが集まって談話室でモノ作りをしながら、少しでも楽しく過ごせればと願っています。どうぞ、ご協力下さい。  武井里香
〒160-0015
港区六本木3-4-25-102 (株)スタジオアイランド 武井里香 宛
b_120229.jpg
カテゴリ :様々な支援活動 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫