東北支援 炊き出し隊Part2
2011-12-01
9月22日(夜)~9月25日の日程で東北地方に炊き出しのボランティアに行って来ました。訪問場所は5月連休に避難所所で炊き出しを行ったと同じ岩手県大船渡市の3箇所の仮設住宅です。

◆今回の仮設住宅での炊き出し
今回は、仮設住宅の管理運営が民間団体に移管させており、事前に提供側の供給能力に合わせて訪問先が決定、仮設住宅の談話室の場所提供もスムーズに行うことが出来ました。
仮設住宅ではお彼岸ということもあり、不在のお宅もありましたが、事前の通知もあり、開始時間には列が出来上がり、おひとりおひとりに声を掛けながら手渡しすることができました。

旧知の市役所の課長さんが仮設住宅にお見え頂き、震災後の市役所の職員の方の大変さ、避難所から仮設住宅への移行、産業の復興、職場の確保、復興予算の膨大さ、そして自ら被災されてアパート暮しの将来への不安をお話して頂きました。

最終日の自治会長さんは地元製氷工場の工場長の職で自宅と職場を一瞬にして失った当事の状況を話をして頂いた上に仮設住宅の方々の個々の状況を把握されていることから炊き出しの呼びかけや自宅への配達の指示もして頂きました。

仮設住宅という新しい社会の中でこのような心配りの必要性を強く感じました。
最後にはピザが欲しいなあと本音も出てきて、今回の炊き出しを覚えて起きたいからと連絡先を交換することも出来ました。
仮設住宅という新しい社会の中でこのような心配りの必要性を強く感じました。 最後にはピザが欲しいなあと本音も出てきて、今回の炊き出しを覚えて起きたいからと連絡先を交換することも出来ました。

報告:土川俊樹
スポンサーサイト
カテゴリ :様々な東北支援
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
まとめて更新
2012-10-02
当ブログの更新は滞っていますが支援は変わらず続いています。一部ですがここに報告します
2012年5月5日
この日は宮城県石巻市にある蛤浜という小さな集落にて作業しました
昨年3.11の津波により田畑に瓦礫や土砂が入り込んだままでしたが多くのボランティアさんの助けをかりてやっと清掃作業出来ました。

まだまだこのような状況の場所がたくさんあります。ボランティアに参加する人数も減ってしまい作業も遅れ気味です。あせらず少しづつやっていきます
TSTSTメンバー 小西
カテゴリ :様々な東北支援
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
まとめて更新
2012-10-02
当ブログの更新は滞っていますが支援は変わらず続いています。一部ですがここに報告します
5月に北関東を中心に大規模な竜巻被害が発生
民家の屋根が飛んでしまい緊急を要する事態でしたので緊急支援活動を行ってきました

現地の復旧作業には関東以外の地域、そして東北地方からも多くの助っ人が参加。
頼もしい仲間の輪が広がっています
TSTSTメンバー 小西
カテゴリ :様々な東北支援
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
まとめて更新
2012-10-02
当ブログの更新は滞っていますが支援は変わらず続いています。一部ですがここに報告します
3.11の津波にて被災した写真が今になっても届きます。
昨年の5月以来、被災写真の修復依頼が途切れた事はありません。

TSTSTメンバーは設立時の中心メンバーに写真関係者が多かったので皆でチカラを合わせればいろいろな写真修復が可能だと思います
カテゴリ :様々な東北支援
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
まとめて更新
2012-10-02
被災地の状況について市街地では活気も戻った地域もありますが海岸沿いの大部分の地域の復興は全く進んでいません。
まだ水の出ない地域、津波の瓦礫が撤去されていない地域がいっぱいあります。

嬉しいことに一部の浜ではわかめ漁などを少しづつ再開しています。

しかし地震、津波、山津波と連続して被害を受けたビニールハウスでは持ち主さんが元のハウス復元の気持ちを熱く保てなくなってしまっています。
こういう場所に対しては持ち主がやる気をおこすよう根気強く支援を行っています。現状では毎月顔を出し声をかける事。それぐらいしか出来ませんが、そのうちきっと「よしやろう!」となる日がやってくると信じています。
その時、どういう支援が必要になるかわかりません。多くの人の支援が必要になるかもしれません。その時は皆様お手伝いください。よろしくお願いします。
TSTSTメンバー 小西
カテゴリ :様々な東北支援
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :