第3回目支援  大船渡市役所前でコーヒーサービス

 2011-06-09
6月3日 金曜日


今回初めて現地での支援活動に参加しました。

金曜日の朝5時半に東京都江戸川区の自宅を出発し、
集合場所である大船渡市役所へ向かいます。
東北道は思っていたよりも整備が済んでいて
でこぼこ道はほとんどありませんでした。



東北道、この日は快晴
IMGP1533.jpg


東北道を降りた後はしばらく山に囲まれた道が続きます
IMGP1575.jpg


車中から このような看板がいくつかありました。
私が励まされます

IMGP1560.jpg



15時頃、今回参加の6人が集合しました。
まずは市役所の三浦さんという方にご挨拶をし、コーヒーサービスの開始です!



大船渡市役所
_DSC5457.jpg
              Photo by Kurage Kikuchi

コーヒー準備中
IMGP1580.jpg

いい香りが漂います
IMGP1581.jpg



準備をしていると、市役所で働いている方や市役所に訪れた方が声をかけてくれます。
ここでコーヒーサービスを行いますと宣伝をし、大急ぎでコーヒーを淹れます。

私たちががやがやしていると、少しずつ人が集まってきました。
「コーヒーはただですか?」
「もちろんです!」
ひとり、ふたりとコーヒーを受け取ってくれるとその後はもう大変でした。

「12杯ください。」
「20杯お願いします!」
「ココアとかはありますか?」

市役所で働いている方は、箱のフタをお盆の代わりに持ってたくさん注文してくれました。



駐車場の一角で行いました
_DSC5470.jpg
              Photo by Kurage Kikuchi

続々と注文がはいります
_DSC5483.jpg
              Photo by Kurage Kikuchi




コーヒーの他に手作りクッキー、手作りポプリをテーブルの上に並べてお配りしました。
共に大人気で気づいた時には無くなっている状態でした。
ポプリは男性の方も手に取り、匂いをかぎながら近所の女の子にあげようと言って持ち帰ってくれました。
クッキーは私も少し頂いてしまいましたが、コーヒーと抜群に合い最高においしかったです。



クッキーとポプリ ひとつひとつ丁寧にラッピングされてます
IMG_0535.jpg IMGP1579.jpg



コーヒーを飲みに来てくれたみなさん全員が笑顔で接してくれて、
思わず被災地に来ているという事を忘れてしまうくらいでした。
しかし、自宅が流されてしまった話や、着ている物はみんな支援物資なんですという
話が聞こえてくると私は被災地に来ているということを実感しました。
ただ、みなさん本当に元気そうに笑顔なんです。
私はせっせとコーヒーを淹れることしかできませんでした。



いろいろな話をしてくれました
_DSC5471.jpg
              Photo by Kurage Kikuchi


「はがきのちから」プロジェクトのポストカード
(コーヒーサービスの横で展開しました)

IMG_0537.jpg



市役所の終わる時間が近づきコーヒーサービスもやっと落ち着いたころ、
TSTSTメンバーでコーヒーを飲みながら一息つきました。
思わずおいしい!と言ってしまうくらいおいしいコーヒーでお配りしたみなさんにも
きっと満足してもらえたと思いました。



TScafe盛況でボスも満足
IMGP1584.jpg



この日は市役所で解散し、それぞれ宿泊場所へと向かいました。
その途中、急に嫌な匂いが車中に充満したかと思うと辺りの風景が一変、
これまでテレビや写真でみたあの悲惨な様子が目に飛び込んできました。
一瞬にして胸が詰まり、涙が出ました。
道一本越えたら、こんなにも違うのか!とその境界線ははっきりとしていました。

祈る気持ちで大船渡を後にしました。




Text by Tomoko Yoneta
Photo by Hiroshi Yoneta/Tomoko Yoneta


関連記事
カテゴリ :第3回目の支援 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫