写真アルバム修復作業
2011-08-08
3.11の災害で写真アルバムも多く被災しましたが「何か出来る事」を考え復元作業に取り組んでいます。現地では「家や車は建て替え・買い換えられる。しかし、写真は取り返すことができない」
と、写真復旧への想いが大変強い状況です。
しかし、津波による浸水から劣化が酷く、一刻も早く復旧作業が必要な事態となっています。
アルバムは石巻市の小さな町から出て来たものです。瓦礫撤去の最中に見つかったのです。
中には普段この地でボランティアをしている私が自ら重機を動かしてて見つけた写真もあります。
写真は区長さんにお断りして東京に持ち帰りデジタルデータ-化。
その後で画像ソフトを使ってレタッチ作業となります。
最初は自分一人でやりました。
第二弾は長野在住のカメラマン仲間に手伝ってもらいました。
そして先日、第三弾の修復を行うにあたりレタッチ作業者をネットで呼びかけたところ
40人ものプロアマの方がお手伝いをお申し出て下さいました。
海外の方も多くベトナムやシンガポール、オーストラリア、中国、韓国、アメリカ在住の
方々にも手伝ってもらいましたし、もちろんTSTSTのメンバーも多く参加しました。
TSTSTの名前の由来にもあるように写真家や写真に携わるメンバーが多くいるのです。



レタッチが完成すると今度はアルバム貼りです。
オリジナルのアルバムも泥を落としてお返ししますが、真新しいアルバムも1冊作ります。
慎重な作業となるアルバム貼りには多くの人手が必要となります。
とても一人では出来ませんのでいくつかのボランティアグループに手伝ってもらって作業しています。
もちろんTSTSTのメンバーも作業を手伝います。


完成したアルバムは早速お預かりした被災地に届けます。
現在被災地から別の場所に疎開されてる方がご自宅の片付けに戻られて偶然
このアルバムを手にされることもあります。
皆さん涙、涙、そして笑顔、笑顔です。
津波でも流されずに何とか残った写真。自分だけの思い出、そして今は亡き人の面影。
この辛い思いをしている時に死んだお父さんの写真が戻ってきてどれだけ嬉しいのか。
楽しい思い出いっぱいの旅行の写真を見ることでどれだけ癒されるのか。
遠く離れた地に今は住むという方に奇跡的に届いたとお礼のおハガキも頂きました。



写真を生業にしていますがあらためて写真のチカラに気付く事が出来ました。
写真復元作業はまだまだ続きます。こんなことで少しでも笑顔を取り戻せるなら
大変な作業でも頑張ってやっていこうと思います。
Text&Photo by Toru Konishi
- 関連記事
-
- 緊急支援活動に行ってきました2
- 緊急支援活動に行ってきました
- 写真アルバム修復作業
カテゴリ :様々な支援活動
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :