第2回目支援1 活動報告会に参加

 2011-05-12
初めての「支援物資輸送&炊き出し」その1


〈レポート〉
第2回支援活動の記録担当 t(松戸 編集者)


はじめまして。
第2回 支援物資輸送活動のご報告をさせていただく、記録班のtです。
今回は、これから「この活動に参加してみよう!」
と思われる方のお役にも立てるよう
TSTSTのガイダンス的な意味もふくめて
私がこの活動に参加したところから始めさせていただきます。



今回、私がTSTSTに参加するきっかけとなった第1回の報告会は
去る4月14日、主宰である写真家・岩木登さん所有の
恵比寿ガリバースタジオにて、行われました。

震災後、多くのみなさんが
「今、自分も何かしたい!」という気持ちにかられたと思われます。
私もとあるチャリティ写真展経由で岩木さんの活動を知って、
ブログにアクセス。その力ある写真と記事に心を揺さぶられました。

http://iwakino.blog15.fc2.com/

第1回の物資輸送に間に合うよう、保存食等を送ったのですが
自分が少しでも関わった活動が、どのようなものだったのか
実際に聞いてみたくなり、報告会にも参加してみたのです。


少し遅れて到着すると、岩木さん始め、男女あわせて10名くらいの方々が
ビール片手に、談笑されていました。
改めてスライドショーを再生していただき、被災地の惨状を見つめながら、
岩木さんのお話をうかがって。。。

質問や雑談を重ねるうちに、
「今、被災地を、実際に目で見て、肌で体感することが大切だと思う」
「2回目は連休中に行う予定」「次は物資の輸送だけでなく、
コーヒー提供などもやろうと思っているんです」
「車数台で行く予定なので、同乗も可能ですよ」と話しが一気に展開。

話しを聞くうちに “連休中なら、参加しやすい”
“コーヒーサーブなら、ビギナーでもやれそうかも??”
“女性もいらっしゃるし、あやしい団体ではなさそう。
この方たちなら、信頼がおけそうだ”
と気持ちが固まって、気づけば、参加を申し出ていました。





Report by Mayumi Tanihata


関連記事
カテゴリ :第2回目の支援 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫